行政書士について

行政書士の仕事とは何なのか?
他の士業とどう違うのでしょうか?

それぞれの士業は、法律によって、仕事が決まっています。
それぞれについて、簡単に見てみましょう。

弁護士(弁護士法3条)

  1. 訴訟事件に関する行為
  2. 非訟事件に関する行為
  3. 行政庁に対する不服申し立て事件に関する行為
  4. その他一般の法律事務
  5. 弁理士の事務
  6. 税理士の事務

司法書士(司法書士法3条)

  1. 登記手続き代理
  2. 供託手続き代理
  3. 登記に関する審査請求手続き代理
  4. 供託に関する審査請求手続き代理
  5. 裁判所提出書類の作成
  6. 検察庁提出書類の作成
  7. 法務局及び地方法務局提出書類の作成
  8. 上記に係る相談
  9. 簡易裁判所の訴訟代理
  10. 調停申し立て代理
  11. 裁判外和解代理

税理士(税理士法2条)

  1. 税務代理
  2. 税務書類の作成
  3. 税務相談
  4. 付随業務(財務書類の作成、会計帳簿の記帳代行)
  5. 弁護士の補佐人として税務訴訟上の陳述

社会保険労務士(社会保険労務士法2条)

  1. 労働及び社会保険諸法令に基づいて行政機関に提出する書類の作成
  2. 労働及び社会保険諸法令に基づいて作成した書類の提出手続きの代行
  3. 労働社会保険諸法令に基づく申請等の代理
  4. 申請等に係る行政機関の調査、行政処分係る、処分庁に対する主張陳述の代理
  5. あっせん代理
  6. 労働社会保険諸法令に基づく帳簿書類の作成
  7. 事業の労務管理等、労働社会保険諸法令に基づく相談業務と指導業務

行政書士(行政書士法1条の2、1条の3)

  1. 官公署に提出する書類の作成と手続きの代理
  2. 権利義務又は事実証明に関する書類の作成
  3. 契約書等の書類を代理人として作成
  4. 書類の作成相談

法律用語で言われても、なかなかわかりにくいですよね。
では、具体的に、行政書士は何ができるのでしょうか?
行政書士は、下記のような様々な手続きについて行うことができます。

建設業許可申請
経営状況分析申請
経営規模等評価申請及び総合評定値請求申請
建設業変更届出
建設工事紛争処理申請
農地法第3条・4条・5条許可申請
農地法第4条・5条届出
農用地除外申出
開発行為許可申請
河川関係許可申請
宅地建物取引業者免許申請
宅地建物取引業者名簿登載事項変更届
宅地建物取引主任者資格登録申請
建築士事務所登録申請
測量業者登録申請
解体工事業者登録申請
建設リサイクル法第10条届出
道路位置指定申請
マンション管理業者登録申請
屋外広告物設置許可申請
道路占用許可申請・道路使用承認申請
特殊車両通行許可申請
一般貸切旅客自動車運送事業経営許可申請
有償貸渡許可申請
一般貨物自動車運送事業経営許可申請
貨物軽自動車運送事業経営届出
第1種利用運送事業経営許可申請
自動車登録申請
軽自動車届出
旅館業営業許可
金融機関に対する融資申込
社会福祉法人設立認可申請
社団法人・財団法人設立許可申請
出張封印代行
旅行業登録申請
倉庫業登録申請
自動車保管場所証明書
深夜における酒類提供飲食店営業開始届出
風俗営業許可申請
性風俗特殊営業開始届出
古物商許可申請
火気使用設備等の設置届
防火対象物使用開始届
危険物製造所設置認可申請
中小企業等協同組合設立認可申請
貸金業登録申請
電気工事業者登録申請
投資助言・代理業者登録申請
社会保険新規適用届
月額変更届
算定基礎届
介護保険制度申請
医療法人設立認可申請
公害法関係申請
一般廃棄物処理業許可申請
一般廃棄物処理施設設置許可申請
産業廃棄物処理業許可申請
産業廃棄物処理施設設置許可申請
薬局開設許可申請
化粧品製造販売許可申請
医薬品製造販売許可申請
医療器具販売許可申請
NPO法人設立認証申請
任意成年後見契約に関する手続
請願書・陳情書作成
内容証明郵便作成
飲食店営業許可申請
食品製造業許可申請
労働保険新規適用申請
労働保険年度更新
就業規則作成・変更
変形労働時間制に関する労使協定
一般労働者派遣事業許可申請
特定労働者派遣事業届
有料職業紹介事業許可申請
宗教法人設立申請
学校法人設立申請
地縁団体認可申請
著作権登録申請
プログラムの著作物に係る登録申請
種苗法に基づく品種登録申請
特許移転登録申請
商標権移転登録申請
国籍取得届等の手続き
帰化許可申請
在留資格認定証明書交付申請
在留資格変更許可申請
在留期間更新許可申請
永住許可申請
就労資格証明書申請
事業所税申告
酒類販売業免許申請
議事録作成
課徴金減免申請
遺産分割協議書の作成
離婚協議書作成契約書
告訴状・告発状作成
マンション管理規約作成
遺言執行手続

色々ありますね。

その他にも、
法律的な事なのかなぁ?
誰に相談したらいいんだろう?
といったことは、すべてご相談ください。

行政書士が解決できればしますし、他の士業への連携も当然行います。
行政書士は「街の法律家」ですから。

行政書士についてもっと知りたい方はこちらもどうぞ

行政書士はこんな仕事まで行っています。
行政書士のマンションに関わる仕事。

 

≪相談事例≫

相続

生前贈与等の相続

サラ金催促

賃貸トラブル

運送の届け出

浮気の清算

遺言書の作成

成年後見、審判申し立て

借地権の更新

財産分与

マンションの賃貸

金銭の貸借

個人の車の仕事での使用

診療所の移転

車の名義変更

外国人ビザの取得

飲食店の営業許可

著作権

相続後の金銭トラブル

お墓の管理